CADは機械や建築の現場で製図を作成するのに利用されています。2Dの作図、3Dの作図ができると、ものづくり業界において、デザインや機械設計などを効率的にスムーズに、分かりやすく伝えられるため近年は特に重宝されています。
CADは、工場機械の設計や新しいパーツ、製品製造のために欠かせないもので、設計ができなければ仕事になりません。せっかくアイデアが生まれたり、顧客からの要望でデザイン変更ができたりしても、そのイメージを共有できなければ製造することはできないのです。
CADを使用する分野は非常に多く、音響設備、パソコンの画面、車、バイク、家電・家具の設計にも必要です。また、宝石やアクセサリーのデザイン、3Dモデルの設計、工場用の機械の設計、家やテナント、マンションやアパートなどの設計などでも応用されています。
これらは、しっかりと設計できていないと、現場での製造にも問題が生じるため、設計段階のセンスと正確さは非常に大切です。
CAD資格を所有していて、しっかりとCADで設計することによって建築物の設計や3D構造の機械、3Dモデルなどの設計に広く携わることができます。CAD専門の事業を行うだけでも中小企業の下請けとして仕事を請け負えるようになるでしょう。
素人や一般事務職、営業のような方々には一般的にコンピュータによる設計は難しく、この仕事だけ専門で行っても十分売上につながります。
CAD資格は設計やデザインを行う方には欠かせないスキルで、持っていて困ることはありません。もちろん、近年流行している3Dプリンターで印刷するパーツのデザインにも必要な知識で、個人でプラモデルやキャラクター、フィギュアを作ることもできます。
CADが必要な仕事って何?
CADが最も多く生かされているといわれるのは建築系の現場です。特に一戸建てやマンション、アパートの設計にはCADが欠かせません。
昔はこうした設計も手書きで書かれていましたが、書き直しや修正、部屋ごとの間取りの差や3D設計ができないため、手書きでの設計にはどうしても限界があります。
CADをコンピュータで使用できれば左右反転や上下反転、3Dモデルとしての回転やパーツ組み合わせ、埋め込みなどを簡単にできて、一度書いた設計の複製も簡単です。
テンプレートがあることで、そこから多少の修正や変更をくわえるだけで新しい部屋の間取りを組めるため、非常に便利でイメージを伝えやすいです。また、マンションの設計では駐車場スペース、エントランスや廊下、エレベーターなどの設計のことも合わせて、給水塔やエアコンの室外機などをあわせて設計もできます。
物理エンジンを導入すれば耐震制の判断に応用できたり、建物の劣化判断に使えたりできるため、建築設計にCADは欠かせません。
プラモデルやフィギュアの設計にもCADが生かされています。プラモデルのようなものは、パーツの組み合わせをそのままプラスチックとして成形するため、しっかりと設計した後に、パソコンの中で組み上げて完成品の状態を一度確認すると良いでしょう。
従来は一度作ってみてから、金型を作って修正を加えて最終的な金型でプラスチック成形を行っていましたが、CADによって作業工程を大幅に減らして、製造過程のミスと無駄を減らせるようになります。
ゲームセンターによく置かれているフィギュアやロボットの姿をしているキャラクターのフィギュア、プラモデルを作る時は手作りで原型を作る場合もありますが、大量生産するにはCADで設計して量産できるようにします。
一度手作りした後に3Dスキャナーで形を読み込んでも3D設計ができますが、細かな部分の修正にはCADを用いるのが一般的です。
CAD資格は履歴書に書ける
CADには国家資格はなく、実力次第でいくらでも仕事に就けるものではあります。資格を持っていなくてもAUTOCAD、JWCADのどちらも利用可能で、およそどんなものでも設計できる場合には仕事に困ることはありません。
設計が出来るのであれば、在宅勤務も可能なスキルなので、決して操作は難しくはなく、地道でセンスのあるデザインができる人に仕事の依頼が集中します。もちろん、CAD資格の取得によって、履歴書の提出を求められた時に、その資格をアピールできるため、転職やフリーランスとして活動したい時には特に役立つでしょう。
CAD資格を複数持つことで、当然CADに関してのスキルが高いと思ってもらえますが、実力が伴っていなければ資格があっても評価されないので注意しましょう。
一般的に、雇われる前、または、正式依頼の前に、CADの設計をして実力を証明してから本採用となるため、資格取得だけでなく、現場での活動やたくさんの設計経験がないとうまくいきません。
CAD資格には、CADデザインマスター、建築CADインストラクター資格、土木インストラクター資格などがあります。建築や土木関係のCADができると、たいていはどんな設計でもできると考えられていますが、近年はプラモデルやフィギュアといった小さなもの、小さくても高機能で複雑な機構があるものを設計するほうが難しくなっています。
土木や建築の世界で必要な設計は、かなり専門的な構造を組み合わせないといけないこともあり、現場の人に伝わらないといけないため、設計の仕方にも注意する必要があります。
土木や建築の設計は、少し変わった環境にいる現場の人に伝わるように設計しないといけないため、CADデザインだけでなく、現場の工事をする人が理解できるようにする必要もあり、難易度が高くなります。どんなCADでも簡単なものはなく、資格だけがあっても意味がなく、資格とともに経験が必要です。
実力がないと意味がないのではないか?
CADの現場では、設計の品質、わかりやすさ、スピードなど実力が伴わないと就職や転職に生かせません。そのため、CAD資格として取得をおすすめしているCADデザインマスター、建築・土木CADインストラクターといった資格は、スキルを学ぶためのきっかけにしたり、既にCADを使いこなせている人が取得してCADを利用する人を育てる役職に就く時に威力を発揮します。
初心者でもソフトウェアさえあればCADは学べるのですが、ソフトウェアに少し癖があるので、しっかりと使える状態まで学ぶには、指導者や先生といった立場の人にCADを教えてもらうのが一番です。
当然、CADの経験、スキルや操作のコツ、設計の裏技などに加えて、CADソフトのトラブル対策やバックアップなど、実務に関わるところまで知識がある人が資格を取得することで、CADデザインマスターや建築CADインストラクター、土木CADインストラクターなどの資格がさらに生かされていきます。
CADに限らず、コンピュータ、ソフトウェア、設計や建築では実力が伴っていないと意味がありません。これはどんな業界でも同じなのでCAD資格を取得する事を考えつつ、着実に実力を磨いていきましょう。CADの実力をつけるには、自分自身で色々なものを真似して設計したり、自身でデザインしてCADで遊んでみるというのも効果的です。
実務を通して学ぶのも良いですが、余計なストレスを受けたり、求められることが大きすぎたりして途中で挫折してしまうこともあります。
CADは経験豊富な人に教えてもらいながら学ぶのが一番なので、CAD資格の講座を通して、ある程度実務で使える知識を身につけて、資格まで取得してしまうと良いでしょう。
新しいCADの常識を学び直したい方にもこうした資格講座はぴったりなので、パソコン操作を学びながらCADを復習したいという場合にも生かせる資格です。
資格学習で実力を高めよう
資格取得を目指すことで、はじめてCADを勉強する方でも、モチベーションを高く維持したまま学習し続けられるでしょう。資格を取得に対応した講座を活用することで、資格を取得することができて、CADの基本をしっかりと学ぶことができます。
ソフトウェアの基本操作と世間一般で良く利用されるCADソフトを使えるようになるため、資格取得を目指すことで仕事にしっかりと活かせるスキルが身につくでしょう。諒設計アーキテクトラーニングには、初心者コース、オペレーターコース、建築技術者コースの3つのコースがあり、目的に応じて学べるコースを変えられます。
特に魅力的なのは実践建築CAD建築技術者コースを卒業すると資格講座を主催している諒設計株式会社の外注登録者として登録できるため、図面修正やトレースなどの仕事をもらえる可能性もあるようです。CADを在宅業務として生かして仕事をしたい方にとっては資格取得と同時に仕事を貰える可能性があるということでとても魅力的です。
資格取得にかかる料金
提供されている資格取得コースのうち、実践建築CAD初心者コースはAUTOCAD講座は52500円、JWCAD講座は42000円で受講できます。受講期間は3カ月で、どちらのソフトウェアを使用するかによって価格が変わるため、学びやすく、その後に生かしやすいものを選んで受講しましょう。
実践建築CADオペレーターコースはAUTOCAD講座は105000円、JWCAD講座は84000円です。初心者コースよりは少し料金が高いですが、10回分のテストが含まれており、受講期間は6カ月と少し余裕を持って学習できます。定期テストも10回分あるため、真剣に学習していかないとコースを修了できないかもしれません。
さらに難易度の高いコースとして実践建築CAD建築技術者コースというのも用意されています。講座受講期間は9カ月、AUTOCAD講座は157500円、JWCAD講座は126000円で、初心者ながらもオペレーターや技術者として働きたい方におすすめのコースです。
料金は高額ですが、この講座を終了した後には資格講座の主催会社の外注登録者になれるため、仕事を確実にもらいたい方にはおすすめです。
この建築技術者コースを修了した後に、外注登録者として働いている場合も、個人でフリーランスとして仕事をして行くこともできるため、在宅業務としてCADを生かすきっかけになるでしょう。
料金がかかってしまうのは仕方がないですが、CAD設計、トレースなどの実力を磨くことになり、仕事につながりやすいというのは、他の資格講座にはないサービスで仕事を見つけるのを前提で考えている方には特に最適です。
一番難しい難易度のコースを修了すれば、建築CADインストラクターとCADデザインマスターの資格をそのまま認定してもらえるため、資格を確実に取得したい場合はこのコースを利用すると良いでしょう。今後のことを考えればAUTODESK社製のAUTOCADを使えたほうが国際的にも活躍しやすくなっているため、他分野でのCAD業務にも生かせるようになるでしょう。
CAD資格は試験免除で取得できる
CAD建築技術者コースを卒業することで、建築CADインストラクターとCADデザインマスター資格を試験免除で取得できるため、非常にお得で効率的です。
講座で仕事の詳細やソフトウェアの使い方を学びつつ、そのまま現場で生かせる仕事をもらうところまで進められるため、料金が157500円と高額でもこのコースを選んだほうが断然お得です。
CAD設計の仕事では、時給換算で報酬を決定することが多く、1時間2000円として報酬を決めて貰える場合が多いです。一戸建てや工務店の注文住宅などの場合は建築費用の5%から12%を設計費用としてもらえるともいわれており、1000万円の家の場合は、100万円程度の報酬が設計士に支払われるとされています。
そのため、仕事によっては大口の仕事もあれば下請けとして時給2000円程度の仕事になることもあります。どちらにしても資格を取得して、どんどん仕事を受注することで報酬はそれに応じて高くなるため、資格料金が高くても、着実にその道で働くことによって資金回収は比較的早い段階でできるでしょう。
卒業と同時に資格を取得できると試験のストレスや受験の時間の無駄がないため、しっかりと現場で集中して働けるでしょう。CAD資格を試験免除で取得できるのは、かなり珍しい講座なので、こうした資格講座を生かしてCADの仕事に就けるようにしてみてください。
CAD設計の仕事をするのに最短ルートとして資格講座を利用できるため、SOHOや個人事業として仕事を始めたい方にもこういった資格講座がおすすめです。