3Dプリンターは、業務用の巨大なものから、家庭用の小規模なものまで既に販売されており、個人が気軽に高度なものづくりができるようになっています。
金属加工できる3Dプリンターもありますが、CADなどで設計できないと役立つものは作れません。
目次
3Dプリンターと設計
3Dプリンターは立体的な造形物を専用のフィラメントやレーザー加工機で成形するもので、家庭用の3Dプリンターも既に販売されています。
価格は20万円から30万円ほどするものが一般的ですが、ハンドメイド品の製造や世界にひとつだけの自分だけのスマホケース、自分だけのデバイスや端末の作成もできるというメリットがあります。
こうした造形物は設計がきちんとできていないと意味が無いため、CADの知識やスキルが有るとより自由度が高まり、どんなものでも想像しうるものはすべて造形できるようになります。
もちろん、物理的に作っても仕方がないものもありますが、3Dプリンターを使用すれば芸術的な造形物でさえもプリント可能です。
3Dスキャナーで製図も楽になるかも?
最新の3Dプリンターには、3Dスキャナーというものもついており、既にある現物をそのまま3Dでスキャンしてパソコンにとり込み、CADソフトで編集をすることができます。
ギアやネジ、特殊な形のパーツやドアの丁番などもなんでも取り込むことができて、工夫次第で生活空間にあるものをすべて取り込むことができます。
これらの読み込んだデータを元にすればそれらを編集するだけで、もう一つ作りたいものをコピーすることができるため、アクセサリーやフィギュアなどを自作することも不可能ではありません。
また、フィギュアであればCADでポーズや動きを変えて再出力すれば、同じキャラクターのポーズ違いのものを作り出すことも可能です。
3Dプリンターの利便性
3Dプリンターはさまざまなものを立体的に印刷できるというメリットがあり、シンプルなものから多少複雑なものまでだいたいなんでも成形することができます。
限界はありますが、レーザー刻印などもできるため、木の板に氏名やロゴを刻印することもでき、高機能なものはCADを用いて本物の製造の現場にも生かされています。
立体の製図ができれば、こうした3Dプリンターユーザー向けの製図として販売することもできるため、CADで製図ができるということはとても将来性があるスキルです。
CAD資格などを通して製図できるようにしておけば、それだけで仕事には困らない可能性もあります。